
モンストオーブ850個シリアルコードの真実と安全な貯め方
モンストオーブ850個シリアルコードの真実を探していませんか?かつて話題になったオーブ850個の配布はあったのか、そしてシリアルコード機能が廃止された理由、さらにApple社のガイドラインが影響しているという話は本当なのか。多くの方が気になる、モンストオーブ850個シリアルコードの現在の状況を徹底的に調査しました。あわせて、検索すると見かける危険なポイントサイトに注意すべき点も解説します。この記事では、モンストオーブ850個シリアルコード検索の結論として、安全なモンストオーブ850個シリアルコード以外の貯め方、例えばログインやミッションで集める具体的な方法、毎月開催されるイベントを攻略するコツ、ノーマルや書庫の初クリア報酬の回収、モンスポットやオーブ引換券の活用法まで、詳しくお伝えします。
- モンストオーブ850個配布の真相
- シリアルコード機能が廃止された経緯
- オーブを安全かつ無料で集める具体的な方法
- 注意すべきポイントサイトの特徴
モンストオーブ850個シリアルコードの真実
- オーブ850個の配布はあった?
- シリアルコード機能が廃止された理由
- Apple社のガイドラインが影響
- 危険なポイントサイトに注意
- モンストオーブ850個シリアルコードの現在の状況
オーブ850個の配布はあった?
「モンストオーブ850個」という非常に魅力的な響きですが、まず結論から言うと、これは一度に850個が配布されたわけではありません。
モンストがリリースされた初期、特に2014年から2015年頃にかけては、シリアルコードによる特典配布が活発に行われていました。例えば、「Vジャンプ」や「ファミ通App」といったゲーム雑誌の付録、ニコニコ生放送などの公式番組内での発表、あるいは特定のキャンペーン達成報酬として、オーブ数個や限定モンスター(例:Vリドラ、Jリドラなど)が貰えるシリアルコードが提供されていたのです。
この「オーブ850個」という数字は、これら過去に配布された全てのシリアルコード特典を理論上すべて集めた場合の累計数を示しているか、あるいは一部のポイントサイトがユーザーを引きつけるために用いた誇大な広告表現である可能性が非常に高いです。どちらにせよ、当時から一度に850個ものオーブが入手できるシリアルコードは存在しませんでした。
そして最も重要な点として、これらのシリアルコードには例外なく入力期限が設定されていました。現在では全てのコードが期限切れとなっており、当時配布されたオーブやモンスターを入手することは不可能です。
シリアルコード機能が廃止された理由
現在、モンストのゲームアプリ内を探しても、シリアルコードを入力する画面(フォーム)は見当たりません。それは、2015年9月11日をもってシリアルコード機能自体が廃止されたためです。
当時、モンスト運営(株式会社ミクシィ)から正式に機能の終了が告知されました。これにより、雑誌の付録やキャンペーンによる特典配布の形式は、ゲーム内での直接配布や別の方法へと大きく舵を切ることになったのです。
この廃止措置により、入力機能そのものがゲームクライアントから削除されたため、仮にタイムスリップして当時の有効なコードを持ってきたとしても、それを入力する手段が存在しないということになります。
Apple社のガイドラインが影響
シリアルコード機能がなぜ廃止されたのか、その背景にはApple社が定めるApp Storeのガイドライン変更が大きく影響しています。
Appleは、App Storeで配信されるアプリの品質と公平性、安全性を保つために「App Store Reviewガイドライン」を定めています。この規約が更新され、特に「3.1.1 App内課金」の項目などで、アプリ外の仕組みを使ったコンテンツのアンロックが厳しく制限されるようになりました。
具体的には、アプリ開発者がWebサイトや雑誌のシリアルコードといった「アプリ外のシステム」を利用して、ユーザーにアイテムやポイント、特定の機能(いわゆるインセンティブ)を付与することが原則として禁止されたのです。シリアルコードはまさにこの規約に抵触するものでした。
プラットフォーム間の公平性
このガイドライン変更を受け、まずはiOS版(iPhone/iPad)でシリアルコード機能が廃止されました。しかし、そのままではiOS版ユーザーだけが特典を受け取れず、Android版ユーザーとの間に著しい不公平(格差)が生まれてしまいます。
モンスト運営はこ のユーザー間格差を問題視し、プラットフォーム間の公平性を保つため、最終的にAndroid版においても同様にシリアルコード機能を廃止するという判断を下しました。これが、モンストからシリアルコードというシステム自体が姿を消した経緯です。
危険なポイントサイトに注意
「モンストオーブ850個」や「オーブ無料大量ゲット」といったキーワードで検索すると、今でも特定のポイントサイト(お小遣いサイト)へ誘導する広告やブログ記事が多数ヒットします。しかし、これらの多くはオーブが欲しいというユーザーの心理に付け込んだものであり、非常に注意が必要です。
これらのサイトは、消費者庁などからもその手法について注意喚起がなされている場合があります。(参考:消費者庁「アフィリエイト・ドロップシッピング内職」)
「オーブ850個プレゼント」の巧妙なカラクリ
「簡単な登録だけでオーブ850個」や「今なら5000円分のポイント付与」と謳うサイト(過去には「キラキラウォーカー」や「マネキン」などが有名でした)がありますが、その実態は大きく異なります。
- すぐには貰えない: 登録した瞬間にオーブやポイントが貰えるわけではありません。
- 高すぎる換金条件: 「5000ポイント付与」と書かれていても、iTunesカードや現金に換金するためには「最低15000ポイント」が必要など、非常に高いハードルが設定されています。
- 困難なポイント獲得: 残りの10000ポイントを貯めるには、大量の迷惑メールが届くメルマガに登録したり、クレジットカードを新規発行したり、高額なサービスに申し込んだりする必要があり、換金に至るのは非常に困難です。
- 不透明なキャンペーン: 「抽選で高額報酬」といったキャンペーンも、当選者が本当にいるのか不透明なケースが多く見られます。
これらのサイトは、あなたが登録やサービス利用をすることで、サイト運営者や紹介者に多額のアフィリエイト報酬が入る仕組みになっています。そのため、オーブが本当に貰えるかのように見せかけた誇大な紹介記事がインターネット上に溢れやすいのです。
個人情報を入力したり、安易にサービス登録したりするのは避け、冷静に判断することが求められます。
モンストオーブ850個シリアルコードの現在の状況
ここまでの情報をまとめると、結論は明確です。2025年現在、モンストオーブ850個シリアルコードは存在しません。
ゲーム内から入力機能は削除されて久しく、過去に配布されたコードもすべて有効期限が切れています。もしSNS(X、旧Twitterなど)や掲示板で「オーブが貰えるシリアルコード」と謳う情報を見かけた場合、それは前述のような危険なポイントサイトへの誘導か、仕組みを理解していない古い情報の拡散である可能性が極めて高いです。
安全かつ確実にオーブを入手するには、ゲーム内で公式に提供されている正規の方法を利用する以外に道はありません。
モンストオーブ850個シリアルコード以外の貯め方
- ログインやミッションで集める
- 毎月開催されるイベントを攻略
- ノーマルや書庫の初クリア報酬
- モンスポットやオーブ引換券
- モンストオーブ850個シリアルコード検索の結論
ログインやミッションで集める
シリアルコードという裏ワザ的な手段に頼らずとも、モンストでは日々のプレイを通じてオーブをコツコツと集める方法が多数用意されています。これらが最も基本的かつ確実なオーブの貯め方です。
毎日・毎週の積み重ねで貯める方法
- ログインボーナス: 毎日ログインするだけでオーブが1個貰えます。さらに累計ログイン日数が特定の日数(365日ごとなど)に達すると、オーブ50個といったまとまった数が配布されます。
- デイリーミッション: 毎日更新される「CM視聴」ミッションなどで、オーブやスタミナミンを入手できることがあります。
- ウィークリーミッション: 1週間のミッション(例:クエストを15回クリアなど)を全て達成すると、報酬としてオーブが貰えます。
- オーブカウンター: 1ヶ月(毎月1日〜末日)で集めた無料オーブが100個を超えると、追加ボーナスとしてオーブ10個が貰えます。
- 轟絶ボーナス(オーブ生成): 轟絶モンスターの運極達成数に応じて貰える「轟絶ポイント」を「オーブ生成」に割り振ることができます。レベルを最大(Lv.10)にすると、1週間(168時間)で自動的にオーブ5個が生成されるため、非常に強力なオーブ収入源となります。
特に轟絶ボーナスは、一度レベルを上げてしまえば自動でオーブを生み出し続けるため、最優先でレベルを上げる価値があります。
毎月開催されるイベントを攻略
毎月更新され、クリア状況がリセットされる定常イベントは、まとまった数のオーブを獲得できる最も重要な収入源です。
特に「覇者の塔」は、毎月必ず開催され、全ステージをクリアすると合計で68個ものオーブを獲得できます。最近の強力なキャラクターがいれば比較的攻略しやすくなっており、初心者の方でもフレンドのキャラクターを使える「お助けデッキ」機能を利用すれば登頂を目指せます。
「禁忌の獄」や「天魔の孤城」といった高難易度コンテンツも、クリアできれば大きなオーブ源となりますが、まずは毎月「覇者の塔」を制覇することを目標にするのが堅実です。
イベント名 | 獲得オーブ数(合計) | 特徴・難易度 |
---|---|---|
覇者の塔 | 68個 | (中)毎月必ず開催。オーブの主要な稼ぎ場所。 |
禁忌の獄 | 55個 | (高)高難易度。クリアできる層が増えれば安定収入源。 |
絶級トーナメント | 30個 | (中〜高)裏覇者の塔に代わるコンテンツ。 |
未開の大地 | 10個 | (中)クリア状況に応じて報酬(オーブや魂気など)を獲得。 |
これらを毎月きっちりクリアするだけでも、ガチャ10連分以上のオーブを安定して確保することが可能です。
ノーマルや書庫の初クリア報酬
まだクリアしていないクエストが残っている場合、そこはオーブの宝庫です。特にゲームを始めたばかりの方や、復帰した方にとっては最大のオーブ獲得チャンスとなります。
ノーマルクエスト
いわゆる「ノマクエ」は、ゲームの基本操作を学びながら大量のオーブを回収できる場所です。各ステージのクリア報酬やミッション報酬を全て合わせると、合計で100個を超えるオーブが入手できます。ランク上げや「学びの力」を持つキャラクターの厳選と並行して進めるのが最も効率的です。
追憶の書庫
「追憶の書庫」には、過去に降臨した膨大な数のクエストがストックされています。各クエストを(最高難易度のみで可)クリアすることで、初クリア報酬としてオーブ1個が必ず貰えます。クエスト数は数百以上にのぼるため、全てクリアすれば膨大な量のオーブになります。
9周年アップデートでの書庫リセット
特筆すべきは、2022年10月の9周年アップデートの際に、「追憶の書庫」の初クリア報酬が一度リセットされたことです。これにより、リリース当初からプレイしている古参ユーザーであっても、再度、書庫のクエストをクリアすることでオーブを回収できるようになりました。もし復帰した方で、このリセット以降に書庫をプレイしていない場合は、大量のオーブが眠っている可能性があります。
他にも「閃きの遊技場」や「神獣の聖域」など、クリアすることでオーブが貰える1回限りのコンテンツも存在します。これらも未クリアであれば挑戦する価値があります。
モンスポットやオーブ引換券
最後に、日々のプレイや特定の機能を利用することで集める方法を紹介します。
モンスポット
モンストを起動してマップを開くと表示される「モンスポット」を利用する方法です。スポットを訪れる(タップする)ことで「オーブのかけら」を入手でき、これを100個集めるとオーブ1個と交換できます。自動取得機能をONにしておけば、アプリを開いているだけで自動的にかけらが集まります。
また、マップ上には稀に「虹色のバルーン(ラッキーバルーン)」が出現することがあります。これにアクセスすると、オーブが直接ドロップすることがあり、ごく稀にですがオーブ50個といった大当たり報告もあります。見かけたら最優先でタップしましょう。
オーブ引換券
特定のイベントや報酬で入手できるアイテムで、オーブと交換することができます。
- 入手方法: 主に「モンストの日(毎月10日・20日・30日)」のラック引き換えや、フレンドとマルチプレイを繰り返して「絆メーター」を貯めることで入手できます。
- 交換レート: オーブ引換券1枚につき、オーブ5個と交換できます。
オーブ引換券の注意点
オーブ引換券にはいくつかの制限があります。
- 月の交換上限: 絆メーターで獲得できる引換券には、月に40枚まで(=オーブ200個分)という上限が設定されています。
- 使用制限: 無料オーブと有料オーブの合計所持数が200個以下でないと使用できません。 201個以上オーブを持っていると交換ボタンが押せなくなるため、ガチャを引く直前などにまとめて交換するのが一般的です。
モンストオーブ850個シリアルコード検索の結論
「モンストオーブ850個シリアルコード」に関する情報を総括し、検索しているユーザーが取るべき行動をまとめます。
- モンストオーブ850個シリアルコードは現在存在しない
- オーブ850個とは過去の配布合計数や誇大な広告表現だった可能性が高い
- シリアルコード機能は2015年9月頃に公式に廃止された
- 廃止の主な理由はApple社のガイドライン変更(App Store Review Guidelines)
- App Store外でのインセンティブ配布(報酬配布)が規約で禁止された
- iOS版とAndroid版のプラットフォーム間格差をなくすため全端末で廃止された
- 「オーブ850個配布」を謳うポイントサイトは危険であり登録は避けるべき
- 登録してもオーブは貰えず高額な換金条件や困難なポイント獲得が待っている
- 危険なサイトは紹介者報酬(アフィリエイト)目当ての広告である可能性が高い
- オーブを安全に集めるにはゲーム内で提供されている正規の機能を利用する
- 毎日のログインボーナスやミッション、CM視聴が日々の基本
- 毎月開催される「覇者の塔」は合計68個のオーブが貰える最重要コンテンツ
- 「禁忌の獄」や「絶級トーナメント」「未開の大地」も定常的なオーブ収入源になる
- ノーマルクエストや「追憶の書庫」の初クリア報酬は特に初心者・復帰者にとって大量のオーブ源
- モンスポットではオーブのかけらや、稀に「虹バルーン」からオーブ本体がドロップする
- 絆メーターなどで手に入る「オーブ引換券」はオーブ5個と交換できる(上限・使用制限あり)